INTERVIEWS 先輩社員の声

充実の教育・評価制度が
目標の実現を支える

Iさん

職種:エンジニアリングサービス(開発エンジニア)
前職:エンジニア(SIer)

成長できる環境を求め入社を決意

前職でもIT企業でエンジニアとして働いており、アプリケーションの運用・保守を担っていました。こだわりに入社した理由は、より自分が成長できる環境を求めていたからです。会社としてスキルアップや資格取得を応援してくれて、明確な評価基準に沿って自分の待遇を上げられる環境を求めていたところ、こだわりがその条件にぴったりだと感じて入社を決めました。またベンチャー企業として社員が力を合わせて会社を良くしていこうとする熱量にも魅力を感じました。

現在は医療業界向けの遺伝子解析ツールの改修プロジェクトを担当しており、詳細設計からテストまでを一気通貫で担っています。これまで経験してきたPythonのスキルをさらに伸ばせると感じたこと、そしてフルリモートでライフスタイルを重視しながら働けることに魅力を感じてこのプロジェクトに参画しました。開発したシステムが人々の健康に影響を与えることに大きな責任を感じますが、誰かの役に立てているというやりがいがある仕事です。また社内のエンジニアチームのリーダーも担うようになり、メンバーと月に一度面談を行って、それぞれのプロジェクトの状況を把握したり悩みのケアを行ったりもしています。

20代でリーダーを担い成長を実感

自分で目標を立てて、達成度を評価してもらえる制度があることが前職との大きな違いです。資格を取得する、特定の技術を学ぶなど明確な目標を達成することが評価に繋がるため、納得感を持って自己研鑽に取り組めます。先日、目標に掲げていたPythonに関する認定資格を取得することができたので、今後もさらにいろいろな目標に挑戦していきたいです。

こだわりには社内での勉強会など技術力向上のための取り組みが多くあり、知識を吸収できる機会が豊富です。今後上流工程に挑戦していきたいと思っている私にとって、上流工程の進め方や設計の方法を学ぶことができた勉強会は非常に役に立ちました。またこだわりにはプロジェクト中に発生した技術的な不明点や困りごとを相談できる有識者のチームがあるため、まだ知らない技術に取り組むときにも安心できますね。

20代のうちからリーダーを担うことができるチャンスの多さも前職との大きな違いだと感じます。リーダーを担うようになったことで、メンバーをもっと技術的にフォローできるようにならなければという気持ちがより強くなりました。「困ったらこの人に聞けばいい」と思ってもらえるようなリーダーを目指していきたいです。

目標を実現できる豊富なチャンス

これまでPythonでの開発を長く経験してきたので、今後はそれを生かしてデータ分析やAIなどの領域に挑戦してみたいですね。今後もさまざまな言語や工程を経験して、フルスタックで動けるエンジニアを目指していきたいです。上流から下流までをすべて担えるエンジニアに憧れますし、そうなれればエンジニアとしての価値も高くなります。自分の待遇を向上させていくためにも、やりたいことに挑戦するためにも、技術力を磨き続けていきたいと思っています。こだわりは自分が挑戦したいことを最大限叶えてくれる会社なので、自ら希望して努力すれば上流工程にもどんどん挑戦していけることが魅力です。

こだわりは「絆にこだわる」という理念の通り、横の繋がりを大事にしている会社です。前職よりも自社の仲間と話す機会が増えましたし、月に一回の全社会議や半年に一回のオフライン決起会で交流する機会も多くあり、同年代のエンジニアと話すことで刺激を受け向上心が湧いてきます。そんな社風からも入社時に期待していたベンチャーとしての勢いを感じられていますね。これからも会社の成長とともに自分自身もエンジニアとして成長していけるよう研鑽を重ねていきたいと思っています。