INTERVIEWS 先輩社員の声

多様な国籍の仲間と絆を結び、幸せに働ける場所

Hさん

職種:エンジニアリングサービス(開発エンジニア)
前職:エンジニア(受託開発企業)

日本で幸せに働ける場所を求めて

私はミャンマー出身で、2019年から日本でエンジニアとして働いています。大学で学んでいたプログラミングのスキルを生かして、技術が進んでいる日本で働きたいと思い、大学のジョブフェアで出会ったIT企業に入社しました。こだわりに転職したのは、もっと技術の経験を広げて待遇を上げたいと思ったこと、そして自分自身が楽しく幸せに働ける環境にいたいと思ったからです。

こだわりは自分が求めていた条件にぴったりの会社だと思います。自分がやりたいことを尊重して参画するプロジェクトを探してもらえますし、スキルアップ支援も充実しています。何より社員の方々が優しいと思いました。面接の時もみんな気持ちよく挨拶して迎えてくれましたし、自分が目指す待遇を叶えるにはどうすればいいかしっかりと説明してくれました。「この会社なら幸せに働けそう」と思って入社を決めたんです。

現在は金融業界の営業職員の方が使用するWindowsアプリ開発のプロジェクトに参画しています。C#やVB.netを主に使いながら、メニュー画面の作成、UI設計の修正、総合テストまでを担っています。前職の頃よりも携わる領域が広くなり、よりシステム開発の面白さを感じられていますね。

多様な国籍の仲間と絆を結べる

こだわりはとても働き心地がいい会社だと感じています。国籍の違いで壁を感じることはありません。上司や営業担当はプロジェクトで困りごとがあったら、いつでも気軽に相談に乗ってくれます。入社したばかりの頃に、プロジェクトでコミュニケーションに悩んだことがありました。その思いを上司に面談で伝えた時、私の気持ちに寄り添い、味方になってくれました。それがすごく嬉しかったですね。営業担当は私が体調を崩した時、ちゃんと休みを取れるようプロジェクト先に掛け合ってくれました。周囲の方々が支えてくれるおかげで、安心しながら働き続けられています。

現在こだわり内で所属しているチームには多様な国籍のメンバーが在籍しています。私と同じミャンマー出身の社員もいますし、中国出身の社員もいます。また全社で集まるイベントの時には英語を話す人たちがグループになって交流を深めることもあります。多様な国籍の仲間が集まり、自分らしく働けていることがこだわりの良さだと思いますね。普段は別々のプロジェクトに参画していても、互いに繋がりを持って高め合ったり励まし合ったりできる会社です。

知識を深め後輩を育てられる存在に

こだわりは定期的にお客様からの満足度(CS)を拾い上げており、どんなスキルを伸ばし、どうお客様に貢献していくべきかを常に見直すことができます。また社員からも会社に対する満足度(ES)をキャッチアップしており、私たちの意見が制度や働き方の改善に反映されていることを実感できます。私自身も社内の制度を活用して日々スキルアップに取り組んでいます。今はJavaの資格取得や基本情報技術者試験に合格するための勉強が中心ですね。学習のための費用を会社が負担してくれたり、周囲の人たちがおすすめの勉強方法をアドバイスしたりしてくれるので、モチベーション高くスキルアップに取り組めます。

ゆくゆくは後輩たちに技術のことを教えられるようなエンジニアになりたいです。私は人に教えることが好きで、子どもの頃に先生になりたいと思っていたくらいです。人に教えるには自分がしっかりと理解していないといけないですし、教えることでさらに自分の理解も深まるという良い循環が生まれます。私自身も先輩や上司にいろんなことを教わってきたので、その恩返しも込めて後輩となる方たちをサポートできるようになりたいですね。