PROJECT STORY プロジェクトストーリー

「利他の心」で、
顧客やユーザーへの
価値提供を追求

Sさん

職種:エンジニアリングサービス(開発エンジニア)
前職:エンジニア(SES)

動画コンテンツ配信サービスを運営するお客様の新規会員獲得のためのシステムにおけるメール機能を、こだわりのエンジニアが要件定義、設計、リリースまで一貫して担いました。しかしAPIの制約や個人情報を扱うために当初の想定外のシステムを利用するなど、プロジェクトには多くの困難が立ちふさがります。それらを乗り越え、リリース直前まで要件の充足を追求することで、顧客への価値提供を行うことができました。

顧客の課題解決に徹底的にこだわる

エンジニアとして15年以上経験を積み、前職ではSES企業で働いていました。こだわりに入社したのは、コンサルタントになるという私の目標の実現を目指せると感じたからです。私が重視してきたのはシステム開発そのものだけでなく、どうやったらお客様の課題を解決できるかです。お客様に直接提案し、知識を総動員して課題を解決していける仕事がしたいと考えていたところ、社長から直接オファーをいただき、その熱量に惹かれて入社を決めました。

これまでは設計や試験などの工程を中心に経験を積み、商社や中央省庁などさまざまなお客様のシステム改修や基幹システムの刷新、データ移行支援などのプロジェクトを経験してきました。お客様の課題を解決することで、「今までできなかったことができるようになった」「工数が削減できて、早く仕事が終わるようになった」という声をいただくことが大きなやりがいでした。あくまでお客様の目的にこだわり、ベストな手法を模索して提案していくことを得意としています。これまで経験したなかでお客様のビジネス課題解決に貢献できたと印象に残っているのは、あるお客様の新規システムを開発したプロジェクトです。

顧客の成果を追求し重ねた試行錯誤

お客様は動画コンテンツを配信するサービスを運営しており、新規会員の獲得を課題としていました。そこで、既存のシステムとは別に、新規会員を獲得するための新たなシステムを開発することになりました。開発にあたり、契約成立に関わるメール送信機能をしっかりと作り込むことを、私から提案しました。

しかし実際の開発には多くの困難が立ちふさがりました。メール機能の開発には呼び出し先APIの仕組みに則る必要がありましたが、それがどのように動き、実際にどうユーザーに届くのかを検証しなければなりませんでした。そこで何度も自身のデバイスにメールを送信して、正しく送られるかどうか、文字化けが起こらないか、文面にはどんな制約が発生するのかを徹底的に検証しました。また実際の会員登録に繋げるためには、メールよりもSMSで短い文章を送る方がいいのではないか、それを限られた文字数でどう実現するのかなど、さまざまな試行錯誤を行いました。お客様のシステム担当者だけでなく、マーケティング担当者や営業担当とも議論を重ね、現場での成果に繋がるのか、お客様に満足していただけるのかを追求し続けました。

厳しい要件を満たし課題解決へ貢献

設計を重ねていくに連れて、さらなる問題が発生しました。機密性の高い個人情報を送るためには、APIとは別の方法を取らなければならないことがプロジェクトの途中で発覚したのです。当時の私はそのためのノウハウを持っておらず、設計をしてみてもまったくリクエストが届かなくなりました。そこでこだわり社内の有識者に技術的な相談ができる窓口を活用して、スケジュール内で実現できる仕組みの案をいくつか出してもらったり、自身でリサーチを重ねながら、設計を書き換えることにしました。それがサービス開始の1カ月前のことでした。

なんとかサービス開始の10日前にシステムが繋がり、無事メールが届くことを確認できました。お客様にもようやく安心していただけて、私自身もほっとしました。非常に苦しいスケジュールと要件でしたが、そのなかでプロジェクトを前に進めていく推進力を培うことができたのは私にとって大きな意味ある経験でした。何よりお客様のビジネスに貢献できるシステムをつくり上げることができ、非常にやりがいのあるプロジェクトでした。これから新しいビジネスに向けた新規開拓ができるようになったことをお客様にもおおいに喜んでいただけました。

大きな価値貢献を生むのは利他の心

「工期が非常に短く、仕組みが難しいAPI追加開発を大きな障害なくやり切ってくれて感謝している」。お客様からそう言っていただけたことに大きな達成感を覚えました。ユーザーには契約の成立をしっかりとメールで受け取ることができ、安心できるという価値を、お客様にはシステムを通じて新規顧客を開拓し、ビジネスを大きくしていけるという価値をそれぞれ提供できたプロジェクトだったと実感しています。

これからもこだわりのエンジニアとして大切にしていきたいのは「利他の心」です。そのシステムをつくることでお客様やユーザーにどんな価値があるのか。何を実現しどんな未来をつくっていきたいのか。それをシステム開発において大切にしていきたいと考えています。技術はあくまでそれを実現するための手段だと捉えていますね。

私自身のキャリアにおける目標としては、コンサルタントになるというゴールに向けて今後プロジェクトマネジメントや交渉力、提案力により磨きをかけていきたいと思っています。また日本にとどまらずグローバルに活躍し、海外の良いサービスを日本や世界に広げていくような役割も担いたいですね。

OUR PROJECT KODAWARIで何ができるのか?