Vision01

私たちの取り組み

日本の生産性向上の一翼を担う
ハイレベルなエンジニアの育成

日本の生産性向上を実現するには、高度な問題を解決できる優れたエンジニアが不可欠です。こだわりは、上流工程・マネジメントを担えるエンジニアの育成に力を入れています。エンジニアとしてのキャリアアップには上流工程の経験や、チームをリードできるスキルが必要です。希望するエンジニアには積極的に上流工程やマネジメントをお任せしています。

顧客満足を追求する
ハイレベルなエンジニア
なる
ことが、
自身の幸せに繋がる

こだわりが考えるハイレベルなエンジニアとは何か。それは「お客様の声」に答えがあります。こだわりが徹底して追求するのは「顧客満足度」。3月に一度、お客様からのダイレクトな声をしっかり拾って、エンジニアと営業にフィードバックしています。そしてお客様から評価いただいている点、改善すべき点を明確にして、それぞれが自己研鑽を積んでいきます。またお客様へ高品質なサービスを提供するため、社内の教育・育成制度にも力を入れています。開発スキルやプロジェクトマネジメント手法を学べる「ステップアップ研修」や、上流へとステップアップするための独自のロードマップを用意し、最上流を担えるスキルを持ったエンジニアへの成長を後押ししています。スキルを高めてお客様を幸せにすることで、高い単価をいただくことができ、それが還元されることで社員一人ひとりが幸せになっていくことを私たちは目指しています。

お客様への貢献が、
自分自身の幸せになる。
エンジニアをそんな仕事に
していきたい

こだわりがエンジニア人材育成に力を入れる理由。それは開発現場への「人出し」を行うためではなくITでお客様の課題を解決する「ご提案」を行うため、そしてお客様の想像を超える価値を提供するためです。こだわりのエンジニアは、たとえ新卒やビギナーであっても、お客様に少しでも貢献できることはないかを考え、行動します。ものづくりだけではなく、サービスを提供することこそが、こだわりの強みだからです。そしてお客様からいただいた評価をしっかりと社員に還元することもまた、私たちが大切にしていることです。目先の面白そうな仕事をしてもらうことが、必ずしもエンジニアの幸せに繋がるとは限りません。お客様に喜んでいただいた結果を評価・待遇に反映し、エンジニア自身も豊かになっていくこともまた、長く一緒に働いてもらううえで大切なことです。お客様の満足度を向上させることで、自分自身も幸せになっていく形を、こだわりは追求していきます。

第三者として課題解決を
主導するパートナーとなり、
日本のIT産業をより良くしていく

企業理念にある通り、私たちはこれからも「カチ」にこだわり続けます。私たちが今後より目指していきたい価値提供の形は、第三者の立場でプロジェクトに携わること。プロジェクトオーナーには見えない課題や、消費者が真に欲しているものを示唆し、解決のための方法を提案していく。それがお客様に私たちを使っていただくメリットであり、こだわりが提示していくべき価値であると考えています。それがたくさんのより良いプロジェクトやサービスを生み、日本のIT産業をより良くしていくことに繋がっていくことを、こだわりは目指していきます。